

新しい養蜂場を整備中で、クラウドファウンディングの支援もお願いしています。
近所の空家の周りにある荒れてしまった庭や畑の跡をお借りして、整備し養蜂場にさせて頂きます。冬の寒さが厳しいこの地でミツバチを無事に越冬させる事はとても難しいですが、定置飼育を続けるには何とか成功させなければなりません。


トップページの画像を変更しました。
ホームページのトップページ画像を蕎麦畑から山羊に変更しました。 また、起動が遅いので他社リンクや動画・アニメーション等遅延原因になるものをなるべく削除しました。


農園の看板をアップグレードしました
上の看板を友人の「梨の木工房」新津さんに作って頂きました。欅の厚板です。 上のオブジェは私が栗と花梨の枝の切り落としを再利用して作りました。 看板といっしょにして、龍の親子が雲海から飛び出そうとしているように見えたら幸いです。...


秋の恵のいろいろ
お米の収穫後は、栗、胡桃、柿と言った木の実が秋の恵みで楽しませてもらえます。 秋の穏やかな風景です


米の収穫作業が終わりました。
夏は雨が無く、秋になって台風とともに大雨続きでしたが、そんな中をぬって稲刈り作業が進み順調にお米を収穫することが出来ました。


仔山羊が産まれました。
母親のメイちゃんそっくりの可愛いメスです。名前はハナちゃんです。父親は農園に来る前に居た山羊牧場のトカラ種で4月に受精済みでした。同居の弟ゴンちゃんは去勢してタマタマがありませんので、2頭の間で近親交配の心配はありません。


仲良し山羊さんや蜜蜂の様子です。
少しだけ蜂蜜が採れました。春の百花蜜とアカシヤ蜜ですが、知人にお裾分けしたら無くなってしまいそうです。 女王蜂の産卵の様子です。 友人の蜂場で巣分け(人口分蜂)をしてもらい、家の農園の巣箱を増やしています。


草刈真っ盛りです
田んぼの畔草はものすごい勢いで伸びています。6月初めに村祭りがあるため、周辺一帯を見通し良くするために草刈しなければなりません。山羊さん達にも手伝ってもらっていますがとても追いつきません。 エンジン刈払い機を振り回しながらコツコツ刈るしかありません。自走式の草刈機などとても...